ひなもりろぐ

おとこのこ原型製作など〜

三平くん!に使用した色

 使用色も合わせると長くなりそうでしたので、今回は使用色と色を作る手順を書いていきます!

 

色は地の色(固有色)とカゲ色をそれぞれつくりました。

肌色は安全対策でほかの色より多めに作りました。もう一度同じ色を作るとなると面倒だったり再現し辛い上、毎度お茶パックで濾すことになりますので多めに作ってもいいかと思います。

また、白色はよく使いますので、大きいチューブを買っておくと一々買いなおさなくて済みます。

 

 

黒字…ターナーU-35  赤字ターナーアクリルガッシュ

()内はカラーインデックスネーム

 

■肌の色

ホワイト(PW6)

ライトオレンジ(PW6・PY184・PO73)

トランスペアレント ブラウン アイアン オキサイト(PR101)

トランスペアレント ピロール オレンジ(PO71)ごく少量

 

カゲ色はトランスペアレント ブラウン アイアン オキサイトの量を増やします。

 

■髪の毛

バーント アンバー(PBr7)

トランスペアレント ピロール オレンジ(PO71)少量

ジェット ブラック(PBk1)ごく少量

 

カゲ色は(PBk1)を足してください。足しすぎ禁物

乗算ぬりがうまいことできたらカゲ色いらないかもしれません。

 

■顔周り

アイペイント(眉毛・アイライン・黒目部分共通)

下書き:トランスペアレント ピロール オレンジ(PO71)

 

上書き:バーント アンバー(PBr7)

    トランスペアレント ピロール オレンジ(PO71)

    ジェット ブラック(PBk1)ごく少量

 

白目部分・歯:ホワイト(PW6)

(歯は筆で薄~くした灰黄土をカゲ色として塗っているので完全な白でしあげていません)

★白目部分は落ち影を施していません。

 

 

■ムギワラ帽・ムギワラ帽紐・ワラジ

イエローオキサイト(PY42)

トランスペアレント ブラウン アイアン オキサイト(PR101)

 

カゲ色はPR101を足します。

 

■半そでシャツ

ホワイト(PW6)

セルリアン ブルー ディープ(PB36)

ナフソール レッド ミディアム(PR170)

 

赤紫をつくってから白に少しづつ足していって調子を見てください。

カゲ色はセルリアン ブルー ディープの方を増やしてます。

 

■Gパン

セルリアン ブルー ディープ(PB36)

 

Gパンはカゲになるところから塗っていき、あとは全体を吹くようにしました。

そうするとカゲのとこだけ濃くなるように仕上がります。

全体を吹くとき、立体を意識して吹きましょう。

この色はカゲ色を作っていません。(いい感じのカゲ色が作れなかったため)

 

■インナー

ナフソール レッド ミディアム(PR170)

トランスペアレント ピロール オレンジ(PO71)ごく少量

 

カゲ色にはPB36をごく少量まぜます。

インナーもGパンと同様の塗り方をします(乗算ぬり)。

 

■竿袋

セルリアン ブルー ディープ(PB36)

キナクリドン スカーレット(PR209)

 

カゲ色は(PB36)多めで。

 

■竿袋紐

ホワイト(PW6)に竿袋の色を足します。

 

 

色を作る手順

①紙パレット等に少量の絵具を出してサンプル色を作る

いきなり塗装する量をつくると失敗したときもったいないので。。

 

②サンプル色を白い紙に塗り、乾燥した色の状態を見る

↑こんな感じ。インナーの色は〇で囲ったのが採用色ですね。

この時につやがあったり、透明度があったりするのを確認できますのでしっかり観察しましょう。

 

 

③サンプル色の比率を元に塗装用の量をマヨカップにつくる

マヨカップにつくるとき、絵具同士を混ぜ切ってOKな色になった後水をたしてよく混ぜましょう。

個人的にですが、U-35は水を足した後の調色がし辛い気がします。

ほんとによく混ぜないと水とまざりません。

混ぜるときは平筆を使いました。混ぜるだけですが毛の抜けにくい筆がいいと思います。

 

水と絵の具を混ぜた時の粘度は牛乳くらいの粘度です。

カップ内で希釈した絵の具をくゆらせた跡を見て判断してください。

エアブラシ時出にくいようでしたらペンチングソルベントを追加して調子を見ます。

 

 

 …という感じで、今回は使用色と色の作り方手順をかいていきました。

色は基本チューブ出し(瓶生という意味)できれいなのがあるので、通販でなく実際画材店に出向き色を選んでくださいね。

あと、色を使いまわすことによって統一感が出るかなと思います(三平くんの色合いに限ったはなしかもしれませんが)。

 

 次回は、いよいよエアブラシでアクリルガッシュを使うときの動作とかを書きますので宜しくお願い致します。

超絶修羅場だったので、塗装中の写真はほとんどなくてすみません。。。!

使えそうなのがあれば、のせようとおもいます。

 

 

アクリルガッシュでエアブラシ 中編

 今回は塗装時の資料集め・考え方について書いてまいります。

そういえば、アクリルガッシュでエアブラシの自分的メリット・デメリットを書いていなかったのでこの場に書いておきます。

 

わりと手軽にできるのでメリットが多いとは思いますが、ガレキ的にはサフレス(クリアカラーの乗算塗装)ができないのが最大のデメリットかと。

クリアカラーの乗算塗装表現しなくていい場合はあんまり関係ないかなとおもいます。

 

あと、記事を書くにあたってアクリルガッシュでエアブラシの情報やユーザーがもっと増えればいいなと思いましたので、どなたかのタメになればと…。

私自身ネットで情報を集めれたので大変助かりました。

 

★彩色見本制作時に参考にさせていただいた、こけんじ様のブログ記事↓

アクリルガッシュでエアブラシ全塗装&スミ入れ~1/144アッガイ旧キット~ https://kokenji.net/acguy-old/

 

 

 

■塗装時の資料集め

まずは色の基準になる絵を決めます。

基準になる色は環境光に影響されていない、ニュートラルなものを選びます。

 

今回彩色見本を塗るにあたって決めたのは↓の絵ですが、完全に再現はせずあくまで参考程度にしました。

色のイメージとかは個人個人で違ってきますのでご自身のイメージに従いましょう。

 

自前の『釣りキチ三平 フィッシングイラスト&ガイドスペシャル』より引用

 

私は鮮やかに三平くんのかわいさを出したかったのでくすみ色はつかわずに塗りましたが、あえて昭和風にくすんだ(当時の技術でいうと最新ですが)表現でも問題ないと思います。

 

■色の基準以外の絵も集める

引用元同上

 

色の基準が決まれば、ほかはどんな風に仕上げたいかの絵を集めます。

集めかたは「これがワシの思う三平くんや!」でいいです。

自分のもってるイメージを固めて再現できるようにしましょう。

おのずとどんな雰囲気で仕上げたいかきまります。

(頬の赤味あり・なし、目の表現など)

 

■スキンカラーを決める

デスク周りの三平くんコレクション。集中力が落ちたら自然と目に入れてエネルギー補給します。

仮出力したときのは何気に気に入ってるのであわせて飾ってます。

 

まず色を作るとき、自分は肌色から決めます。

絵を見てみると、近い時期の絵でも肌の感じがいろいろです。また、頬に赤みがある時とない時があります。

決め方としては先ほど言ったとおり自分の好きなイメージをそれぞれ選択するだけです。

『赤味がかった肌+頬赤味』がいいと思ったのでそれに近しい色をつくります。

※使用色は次回の記事で記述いたします。

 

塗ったところ

実際は写真よりピンク味が強くて、大丈夫なんかこれ…とびびってたんですが、ほかのパーツも塗り終わって組み上げるとそんなこともなく

どちらかというとオレンジ味なかんじになりました。

 

最終的にまとまったからいいものの、ちぐはぐになると大変です。

 

■髪の毛の色について

三平くんの髪の毛はカラー絵でも墨黒塗りつぶしが多いんですが、

初期では上にありますように茶色がかった黒髪で、

後期になると青みがかったハイライトが描かれるようになるので青みがかった黒髪

ということがわかります。

自前の『平成版釣りキチ三平』より引用

 

写真ではあまりわかりませんが、彩色見本はこげ茶系統で塗っておりグラデーションもつけています。バリバリのグラデーションよりは控えめのシャドウ入れの方が三平くんにはあうかなとおもいます。

 

黒髪といっても、何系統の黒髪かを考えて塗るようにしています。

「何系統の色か」の考え方は白地にも応用できます。

 

■半そでシャツは何白か

三平くんを包む真っ白なシャツは白いんですが白くはないです。

一番白いのは眼のハイライトになります。(三平くんの場合は白目部分も)

そこより目立たないほうが良いので、明度を落とすか色を付けます。

 

グレー寄りの白にすると自分のイメージとはちがうので、赤味がかった青の白色にしました。

 

 

…そんなかんじで、今回は塗装時の資料集め・考え方について書きました。

お役に立てれば幸いですが、どうなんでしょうね。。

何度か書き直したんですが、文字で伝えるって難しい!!!!

 

次回は、実践編です!

 

 

 

 

 

 

 

アクリルガッシュでエアブラシ 前編

 今回はアクリルガッシュをエアブラシで使用するには…を書いていきます!

長くなるので前・中・後で分けていこうと思います。

 

 前編は使用する道具類についてです。

 

■道具・画材

 

【アクリル絵の具】

三平くん!に使用したのはターナーのU-35アクリリックスシリーズです。

白は従来のアクリルガッシュです。

アクリリックスは従来のアクリルガッシュと違い、色によっては透明度があります。

リキテックスのアクリル絵の具は前から透明度があるものが存在していました)

 

従来のターナー製アクリル絵の具は彩度がかなり高いものばかりでしたが、U-35シリーズはそれほど彩度が高すぎないラインナップで調整しやすいのでは?とおもい使用しました。

いきなりやってあんまり失敗しないで済んでよかったんですが、何事も初めてすることは練習や検証をしたほうがよいです。

 

【筆洗い用のコップ】

絵具を混ぜる筆の休み場。

アクリルガッシュは乾くのが早いので、絵具が付いた筆を放置しているとすぐに固まってしまいます。

 

【エアブラシ】

私が使用しているエアブラシはタミヤのトリガーエアブラシ74540です。

トリガータイプが手の小さい(指が短い?)自分には合っているのでこれを使っています。

道具は自分の手になじむものが一番で気兼ねなくつかいましょう。

 

【コンプレッサー】

いただきもののWAVEコンプレッサー317を使用しています。

壊れていないので買い替えしていません。

 

【防毒マスク】

希釈には水を使うのでシンナー臭とかの心配は無いんですが、霧状の絵の具を吸ってしまう事になるのであったほうが安全です。

色によってはカドミウム等の有害物質も含まれるので身体のためにも塗装の際は装着しましょう。

 

【塗装ブース】

Mr.スーパーブース使ってますけどあんまり吸わないし無いよりましな感じです。

自作ネロブース作りたいですね!

 

【アクリル絵の具用の筆】

ビニール袋に入っている筆はアイペイントに使用したもので、隣の平筆は絵具を混ぜるときに使用します。(必須)

その隣2本はタミヤモデリングブラシ極細です。

タミヤの極細筆はアイペイント時にも活躍しますし、アイペイント用として使えなくなったらニードル掃除とかにも使えて便利です。

アクリル絵の具を使うときは「アクリル絵の具用」の筆を使用しましょう。

 

 

【紙パレット】

色を作るときに使用します(試色時)。普通のパレットでもいいですが、紙パレットだとどう色を作ったかのこせるのでいいかなとおもいます。捨てるのも簡単。

 

 

【マヨカップ

ネットでアクリル絵の具をエアブラシで使っている方はこれを使用しておりましたので、その通りに使いました。

蓋もできて、直接容器内で混ぜることもできるのでこれが正解だと思います。

容器が白いので色の確認も迷いがでません。

ダイソー以外だと8個入り。

 

 

【洗浄瓶】

ホムセンに売ってます。これに水を入れてエアブラシの洗浄時やもう少し水足したいときに使いました。あると便利。

 

 

【うすめ液・お茶パック】

うすめ液はエアブラシ時に追加で希釈したいときに使用しました。あるといいとおもいます。

お茶パックは混ぜた絵具を濾すために使用します。

濾さずに使用するとエアブラシが詰まって大変なことになるので毎回濾しましょう。

濾してもラッカーに比べて粒子が大きいので、ニードルやノズルの掃除はこまめに行うとトラブルになりません。

色によって詰り具合がちがいます。

また、濾すときに絵の具が余分に染み込んでいくので色は想定より多めに作っておくと安心です。

 

 

【マスキングの道具】

マスクゾルなんかは危なそうなので今回は使っていません。

3Mのマスキングテープとブルタックをマスキングに使用しました。

マステはタミヤでも問題ないとおもいます。

ピンセットはキットの磨き作業にも使うので必須アイテムです。

マスキングにはマスキング用で真ん中のやつを使っています。

 

 

トップコート

必須アイテムトップコート…!これなんで大瓶ないんですかね。

これを使用することによって保護層ができ、墨入れや修正が可能になります。

あと仕上げにも。

しかし、U-35の透明色のツヤはさほど艶消しにはなりませんでした。

吹き終わったら毎回吹き出し口をきれいにしておきましょう。

 

 

【油汚れマジックリン】

エアブラシの洗浄や失敗したときの消しゴム代わりに使用します。

大変洗浄力がキツイので、水で4倍希釈して使用しています。さっさとふき取りたいときは1:1でもOKですが、塗膜が荒れそうで怖い。

 

 

 

 

 …使用する道具類はこんな感じかと。

次回は塗装時の資料集め・考え方を書いていこうと思いますのでよろしくお願いいたします!

 

三平くん!組み立てTIPS

 本日は組み立てTIPSです。三平くんのキット組立時にお役立ていただければ幸いです。後ろ姿のせてなかったですけど背景がごちゃついててすみません。

 

今回ご紹介するのはほんの一例で絶対こうしろというものではありません。

ガレージキットの組み立て方法は今や動画やブログでいくらでもみれるいい時代になりましたので、様々な方法をお調べください。

いろんな方のやり方を比較したり勉強するのは楽しいですよ。

 

大まかな流れは

①パーツチェック

②洗浄・仮組

③磨き(表面処理)

④塗装

になります。

 

①はすでに済んでおられるとおもいますので、解説はありません。

 

②のときに「バリとり・段差修正・形状良化等・軸打ち」を同時に行います。

洗浄(離型剤落とし)は「入れ歯洗浄剤漬け→中性洗剤+ジフを付けた歯ブラシでまんべんなく磨く」を行っています。

この作業で塗料が剥げたりとかの事故は今までありませんでしたので、ずっとこれでやっています。

 

■バリ取り例

バリを取ったら形状を整えたり毛先をシャープにしたりしましょう。

気泡があれば埋めてください。

シアノンは単体で使うより、ベビーパウダーを混ぜて使うとサクサクして良いです。

 

湯口(複製時にできる余分な部分)とダボ(パーツとパーツの接合部)を間違えて切断しないように注意してください。

ダボかどうかは片方の接合面をみて確認しましょう。

 

■軸打ち

これは必ず必要な作業で、慣れないとあまり楽しくない作業ですがたいへん重要です。

真鍮線1本では重さで回ってしまうパーツがありますので、負荷がかかったりする箇所は2本打つのがおすすめです。

 

 

右足は一番負荷かかるところで、1本だと確実に回ってしまうので補助として1.0mmの真鍮線をつけると安全です。
1.5mm真鍮線はくるぶしのとこまで入れてます。

 

★軸打ち箇所詳細(8/13追記)

負荷のかかるところは1.5mm真鍮線で、補助や負荷の少ないところは1.0mmを使っています。

軸打ち箇所はキットにのこっている、原型作成時の軸打ち痕跡を見ていただくとわかるかと思います。

 

③は大体#600位までで十分かとおもいます。重要なのは何番までかけるかというより前手のヤスリ傷を消せているかどうかです。

#320→洗う→#400→洗う→#600→洗う という感じで。。

パーツの形状を意識しながら表面処理してください。

この部分は硬い・やわらかい、張りがある…などを想像し、意識するだけでも違いますので。

 

④今回プライマーはフィニッシャーズを使用しましたがなかなか良いのではとおもいます。防毒マスク必須です。

ムギワラ帽とか草鞋なんかは、3Mのスポンジ研磨剤(ウルトラファイン)をササーと全体かけるくらいで全然大丈夫でしたので、網目の磨きが手間であればそれでOKです。

 

 

 

彩色は季節と家庭の事情でアクリルガッシュになりましたが、詳細は次回のブログで書こうと思います。

非常にざっくりでしたが追加がありましたら都度更新いたしますのでよろしくお願いいたします。

ワンダーフェスティバル2022〔夏〕ありがとうございました!

 当日はコロナ禍・猛暑の中当ブースにお越しいただきまして誠にありがとうございました!

毎度のごとく当日までレタッチなんかしてましたけど展示・販売が無事できまして安堵しております。

まさかの即完売で自身のキットの中で最速でした。ミロクさまの時も早かったんですが三平くんの人気ぶりには大変驚きました。。

 

また、ご購入いただけなかった方々には申し訳ない気持ちでいっぱいです。

次回再販できるようでしたら、販売方法を先着順でなく何か対策をしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

 

ブースでは釣りキチファンの方や造形を気に入ってくださった方からお声がけしていただいて大変嬉しく、リアルイベントの醍醐味を嚙み締めました。

実際お会いして表情や声を感じ取れるのはやはりSNSだけでのやり取りでは得られないものなので、コロナ禍ですが参加できてよかったな~~としみじみおもいます。

 

無事開催できたWF実行委員会様や許諾していただいた版権元様には感謝しかありません。。

 

次回は2023冬のワンフェスを予定しておりますが、当落の関係もありますので参加が決まりましたらまたお知らせいたします。

 

ブログは組み立て時の注意とアクリルガッシュをエアブラシで行う内容を書こうと思いますので、よろしくお願いします。

 

 

ワンフェス2022〔夏〕参加します!

 すっかりブログ放置してましたが今月、7/24開催のワンダーフェスティバルに参加いたします!

前回が2020冬に出たきりだったんで久々の参加です。今回もなかなかにギリギリでやってしまっていますがなんとかやり遂げたいですね…。

 

◇販売アイテム◇

 

【三平くん!】「釣りキチ三平(コミック版)」より

本商品は、未組立・未塗装のガレージキットです。

全18パーツ・販売価格¥9,000-になります。

 

ブースの場所は4-14-05です!

f:id:yoshi_hina:20220704044031j:image

 

 

 

最新情報はTwitterにて確認いただけると幸いです!

 

ZBrush使い始めて1年たってました

 今月も今日で終わりなんですが、一度も更新してませんでした。。みにきていただいた方すみませんでした…!

 

ようやっとジョージの頭部データ終わりまして、出力しているところです。

次はワンヘス新作にとりかからないとヤバいですね☆なのでがんばります。

PRカットには書いてないですけど、新作アイテムで版権申請しているのがあります。

 

 ほんとは8月中に書けばよかったんですが、ZBrush使い始めて1年たちました。

はやいもんですね~。。

 

f:id:yoshi_hina:20200930225439j:plain

↑ウチヤマ様の本を見ながら造ったZBrush初作品のちびセシナ

 

最初らへんは思った形にならなかったりダイナメッシュとサブディビがよくわかってなかったりでしたが今はとりあえずダイナメッシュとサブディビのつかいわけできるようになりました( ˆ̑‵̮ˆ̑ )

 

顔もだんだん早く造れるようにはなったんですが、今度は出力されたものと画面上での違いに悩まされ。。。現在は感じがつかめてきたとおもいます。

なんでも慣れですね…!

 

今までデフォルトのまま使ってましたがそろそろカスタムUI導入しようとおもいます。

使いやすく疲れにくいって大事!!あと2021にまだアップデートしてないのでします。

 

新旧比較。。

f:id:yoshi_hina:20200930224607j:plain

f:id:yoshi_hina:20200930224638j:plain

(エィスは今年の2月に完成させてるやつです)

 

 2年目もできること増やしながら自分の表現したいものを造ってゆきますのでよろしくお願いしますm(__)m!